お問い合わせ
ご予約
03-3213-8034

PREVENTIVE 予防歯科 Dental practice that emphasizes communication
we support dental health

予防と定期検診の重要性 Prevention and
checkups

歯医者さんには痛みや顔の腫れなどの明確な症状が出てから行くものと考えている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、お口の健康にとってベストなのは「そもそも虫歯や歯周病にならない」ことです。これらは、日々のこまめなケアと定期検診によって予防することができます。

しかし、日々気を付けているつもりでも虫歯を再発してしまう、という方も少なくありません。それは正しいブラッシングが出来てないなど間違ったケアが原因の一つです。予防歯科では正しい歯磨きの方法や虫歯・歯周病が発生するリスクの検査などを行い、患者さまごとに適した予防法をご提案しています。

また、定期検診することで初期段階の虫歯も発見でき、早い段階で治療できるため患者さまの負担も少なく、治療費も安くなるといったメリットがあります。歯を長く保ち、健康なお口を維持するためには、予防と定期検診によって虫歯や歯周病のリスクを防ぐこと、そして早めに処置することが大切です。

治療内容

POINTS 予防歯科の重要性

予防歯科の主な目的は、口内の定期的なケアを通じてお口を健康に維持することです。歯科専用の器具を使用した歯のクリーニングだけでなく、毎日のブラッシングやデンタルフロス、糸ようじなどの自己ケア方法の指導や、患者さまそれぞれに合った食事アドバイスやセルフケアの方法を説明し、口内の健康をサポートします。

患者さまに合わせたメインテナンスを提供し、生涯にわたり健康な歯を保つお手伝いをいたします。80歳を過ぎても自分の歯を20本以上残すことができれば、一生涯にわたって自分の歯でおいしく食事を摂り、理想的な食生活と最善の健康状態を維持できます。
将来もお口の健康を維持し、美味しい食事を楽しんでいただけるよう、一緒に頑張りましょう。

PMTC Professional Mechanical Tooth Cleaning

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、歯科医師や歯科衛生士などのスペシャリストが専用の器具や薬剤を用いて行う歯石除去、歯面清掃のことです。
セルフケアによる歯磨きでは除去しきれない歯垢を綺麗にし、虫歯や歯周病になりにくい口内環境にするために行われます。

PMTCは①お口の中の診断②清掃・研磨③ステイン除去④フッ素塗布、の4ステップで行います。最初に歯や歯肉の状態を調べ、状態に合わせて専用の器具や薬剤で清掃・研磨を行います。
歯の表面についた食べ物や飲み物による色素沈着で生じたステインの除去により、本来の歯の色を取り戻して表面もツルツルに仕上げます。最後に歯質を強化するフッ素を塗布し、虫歯ができにくい歯にします。
このように磨き残しの汚れを除去して綺麗な歯にすることで、歯石や汚れが付着しにくくなって虫歯や歯周病の予防効果が向上します。

self care 虫歯のセルフケア方法

虫歯を予防するためのセルフケア方法は、下記のようにさまざまです。お口の状態に合わせて、最適なセルフケアを行いましょう。

歯のブラッシング

毎日の歯磨きで行うブラッシングには、主に「スクラッピング法」と「バス法」の2つの磨き方があります。
スクラッピング法は動かし方が簡単で、清掃効果も高い磨き方です。毛先を歯と歯の間に入れ込むため、歯間部がしっかりと磨けます。バス法は歯周ポケットの中の汚れが掃除できるだけでなく、歯肉のマッサージ効果もある磨き方です。歯周病や歯肉炎のケアに向いていますが、繊細な部分でもあるため毛先が柔らかくて細い歯ブラシを使用して、やさしく丁寧に磨くことがポイントです。
ブラッシング指導では、これらのブラッシング方法も丁寧に指導いたします。お口の状態に合わせて最適な磨き方を取り入れてこそ、虫歯・歯周病予防の効果も高まります。

  • スクラッピング法

    歯や歯肉に対して歯ブラシを直角に当てて、横に小刻みに動かす。

  • バス法

    歯ブラシの毛先を歯と歯茎の境目に45度の角度で当て、歯周ポケットの中に毛先を入れて上下にやさしく小刻みに動かす。

歯間部のブラッシング

虫歯や歯周病の予防をさらに高めるには、歯間部のブラッシングも重要です。歯間部は歯ブラシの毛先が届きにくく、磨き残しが出やすい箇所です。歯間部のブラッシングには、主に「歯間ブラシ」と「デンタルフロス」の2種類を使用します。
歯間ブラシとデンタルフロスは同じと思っている方も多くいらっしゃいますが、形状や使用部分が大きく異なります。歯と歯の隙間が広い場合には歯間ブラシを、隙間が狭い場合にはデンタルフロスが最適です。歯の状況に応じて使い分けることで、汚れをしっかり落とすことが可能です。
ブラッシング指導では、患者さまにどちらの使用が最適か、どのタイプの歯間ブラシ・デンタルフロスがおすすめかもお伝えいたします。また、その使い方も丁寧に指導していきます。

  • 歯間ブラシ

    • 歯の隙間が広い部分に使用する先端にブラシがついた器具
    • 主な歯間ブラシは「L字型」と「I型」
  • デンタルフロス

    • 歯の隙間が狭い部分に使用する糸状の器具
    • ホルダー型の「F字タイプ」「Y字タイプ」、糸状の「ロールタイプ」がある

saliva test 唾液検査

虫歯や歯周病の発生リスクは、患者さまそれぞれのお口の状態によっても異なります。唾液検査では唾液を調べることで虫歯や歯周病の発生リスクを知ることができます。唾液の酸性度や虫歯菌、白血球やタンパク質など、6項目からお口の状態を数値化し、総合的に測定します。

  • 採取

    洗口用水を10秒間口に含んで吐き出し、唾液を採取。

  • 測定

    採取した唾液を試験紙と専用機器で計測。

  • 結果・フィードバック

    結果を印刷し、歯科衛生士より丁寧にフィードバック。

powder
maintenance
パウダーメインテナンス

超音波スケーリングと仕上げ研磨に加え、パウダーメインテナンスによって歯を傷つけず、効率的に安全かつ短時間に歯周ポケット内の汚れやバイオフィルムを除去することができます。以下のような治療を行います。

・プロフィーメイト
炭酸カルシウムやグリシンなどの微粒子を水と圧縮空気と混合して歯面に吹き付けることで、歯の汚れやステインを除去する方法です。歯の表面を傷つけずに、歯の色や光沢を改善でき、歯肉縁上や歯周ポケット内のプラークやバイオフィルムも除去します。口臭の原因となる細菌も減らせ、歯の表面にフッ素を付着させることで、虫歯の予防にも効果的です。

・ペリオメイト
歯肉辺縁・縁下のパウダーメインテナンスとして行います。パウダー流量 ・ 噴射圧調整機能を設け、施術部位の状況に応じた細かい調整が可能です。柔らかなパウダーを噴射することで組織を傷つけず歯周ポケットの歯垢や細菌同士が集まったバイオフィルムを効果的に除去します。主成分はアミノ酸で象牙質よりも柔らかいので歯周ポケット洗浄に適しています。